令和5年度 小林市立病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 10 20 26 40 109 339 457 435 158
*一般病棟の年齢階級別(10歳刻み)の患者数を表示しています。
*90歳以上は1つの階級として設定しています。

令和5年4月1日から令和6年3月31日までに退院した患者数は全体で1,597名でした。
前年度と比較すると患者数の減少がみられました。50~79歳の患者数が減少し、80~89歳の患者数が増加している傾向です。
全体では70歳以上の占める割合が65.7%と高齢の患者さんの入院が多い結果となりました。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 50 4.30 4.55 0.00 72.08
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 35 2.00 2.61 0.00 70.14
060040xx99x70x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等27あり 定義副傷病なし 34 3.21 4.38 0.00 72.32
060040xx99x8xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等28あり 31 4.03 4.20 0.00 69.42
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 26 19.85 8.75 7.69 80.15
*診療科は「消化器外科・腫瘍外科」ですが、規定に従い表示は「外科」となります。

第1位は鼠径ヘルニアの手術をした患者さんです。次いで大腸ポリープの手術、直腸癌に対する化学療法を実施した患者さんです。化学療法の入院では同一の患者さんが入退院を繰り返すことにより件数も多くなります。また抗癌剤の種類によってDPCコードも異なる場合もあります。
第1~4位までは短期滞在手術や治療のための定期の入院となるため、平均在院日数は短くなっています。
第5位は総胆管結石や胆管炎に対する内視鏡による結石除去や胆道ステントを留置した患者です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 45 57.31 25.50 26.67 87.33
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 15 46.67 19.34 13.33 81.93
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 11 42.91 21.96 0.00 80.73
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 - - 19.55 - -
160760xx97xx1x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病あり - - 7.54 - -
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。

第1位は大腿骨の骨折に対する手術を実施した患者さんです。平均年齢は87.33歳と高齢者に多い疾患です。次いで、胸椎・腰椎の骨折、膝関節症や股関節症、骨頭壊死に対する人工関節置換術、前腕の骨折に対する手術を実施した患者さんとなります。在院日数は全国平均を上回っていますが、その理由としては高齢者の患者さんが多く、急性期の病棟から地域包括ケア病棟等に転棟し、在宅に向けた入院加療を行ったためです。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 28 3.18 2.44 0.00 73.11
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし 26 7.12 5.22 0.00 69.31
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 24 10.63 6.85 0.00 80.50
110080xx01xxxx 前立腺悪性腫瘍手術等 18 13.06 11.19 0.00 73.61
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 11 13.82 7.75 0.00 73.55
第1位は前立腺癌の検査入院(前立腺針生検)を実施した患者さんです。次いで、第2位が尿管結石に対する除去術、第3位が膀胱癌に対する手術、第4位が前立腺癌に対する手術を実施した患者さんです。第5位は前立腺肥大症に対する手術を実施した患者さんです。上位すべて手術を実施した患者さんとなりました。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - 15 - - 1 7,8
大腸癌 - 15 53 117 25 11 1 7,8
乳癌 - - - - - 21 1 7,8
肺癌 - - 11 - - - 1 8
肝癌 - - - - - - 1 7,8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
*患者数は延べ数としています。

5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者数を初発のUICC TNM分類別、および再発に分けて集計しています。この集計では化学療法で入退院を繰り返している患者さんを延べ数で集計しています。再発の患者数についても同様です。実患者数とはなりません。当院では消化器癌(大腸癌等)の患者さんの治療が多くなっています。その他に泌尿器科の診療対象の前立腺癌や膀胱癌、腎癌などの治療も行っています。

【 UICC TNM分類 】
UICC TNM分類は、国際対がん連合(UICC)によって定められた分類方法です。
T:原発腫瘍の拡がり N:所属リンパ節転移の有無・拡がり M:遠隔転移の有無
これらの3つの要素をもとに、病期(ステージ)を決定します。癌の病期(ステージ)は、がんの進行の程度を知るための指標です。
※版数については、7版と8版が混在しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 18 16.28 76.67
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
*内科の入院診療は原則行っていません。

成人の市中肺炎の退院患者数を集計しています。
当院では中等症の肺炎の患者数が多く、平均年齢も76.67歳で高齢となっています。
その他に軽症や重症以上のも少数ありました。

重症度分類は「A-DROPスコア」を用いて評価しており、スコアの合計点数により「軽症」「中等症」「重症」「超重症」に分けられます。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 - - - -
その他 - - - -
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。

件数は0ではありませんが、少数です。
当院には脳神経外科がないため、他の医療機関の受診を行い適切に治療を実施しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K633 5 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 50 0.98 2.32 0.00 72.08
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 35 4.09 8.00 0.00 63.80
K721 1 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 34 0.50 1.32 0.00 71.26
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 32 8.59 13.59 18.75 79.84
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 16 1.50 3.31 0.00 51.44
*診療科は「消化器外科・腫瘍外科」ですが、規定に従い表示は「外科」となります。

鼠径ヘルニアの手術が最も多い手術となります。この手術は短期滞在手術に該当するため、基本的に当院では3泊4日の入院となり、術前術後の平均日数が短くなっています。次いで、大腸ポリープに対する内視鏡切除術、胆のう結石や胆のう炎に対する腹腔鏡下手術、胆管炎や総胆管結石に対する内視鏡ステント留置術、虫垂炎に対する腹腔鏡手術です。
こちらの手術は侵襲性が少なく比較的早期に退院されています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K046 1 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 34 2.71 59.50 20.59 88.44
K082 1 人工関節置換術 肩、股、膝 21 1.00 43.38 0.00 75.19
K081 1 人工骨頭挿入術 肩、股 19 1.37 60.63 26.32 86.42
K046 2 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 18 2.17 31.67 5.56 75.00
K046 3 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他 - - - - -
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。

大腿骨の骨折に対する接合手術が最も多い手術となります。次いで、膝関節症や股関節症に対する手術、大腿骨の骨折に対する人工骨頭挿入術、前腕や下腿の骨折に対する手術です。全体的に骨折に対する手術が多い傾向です。
患者さんの平均年齢は75歳以上と高齢で、平均術後日数も長い傾向にあります。術後は在宅に向けて、地域包括ケア病棟や回復期リハビリテーション病棟へ転棟してリハビリを実施し、退院されているケースが複数ありました。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 26 1.12 5.00 0.00 69.31
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 24 1.67 7.96 0.00 80.50
K843-2 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 18 1.44 10.61 0.00 73.61
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの 12 18.25 11.67 8.33 70.58
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。

尿管結石に対する手術が最も多い手術となります。次いで、膀胱癌に対する経尿道的手術、前立腺癌に対する腹腔鏡下手術、透析の際に使用する内シャントを増設する手術、尿管結石や尿管狭窄等に対する尿管ステント留置術です。こちらの手術は、カテーテルや内視鏡、腹腔鏡を使用する手術のため、侵襲性も少なく比較的早期に退院されています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。

件数は0ではありませんが、少数です。
合併症を併発した状態で入院するケースと入院中に合併症を発症してしまうケースがあります。
合併症は最善の治療であっても、ある一定の確率で不可避に起こり得ます。事前に医師からの合併症のリスクなど十分な説明を行ったうえで、治療を行っています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
250 106 42.40%
肺血栓塞栓発症のリスクレベルが「中」以上の手術を実施した患者さんの予防対策(弾性ストッキング、間歇的空気圧装置、抗凝固療法)が実施された症例の割合を計上しています。
当院では、全患者さんに対し入院時のDVT(深部静脈血栓症)スクリーニングを実施しています。
スクリーニングに基づいて対策を実施しており、早期離床を促して対策するケースもあります。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
235 218 92.77%
血液培養を実施された患者さんの同日2セット実施された症例の割合を計上しています。
広域抗菌薬を使用する際、投与開始時に血液培養検査を行うことが望ましいとされています。
また、ガイドラインでは偽陽性による過剰治療を防ぐために2セット実施することが推奨されています。
当院での血液培養2セットは92.77%の実施率です。緊急の場合では1セットのみの場合もあります。

※算定の定義は血液を2ヶ所以上から採取した場合に限り2回算定
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
156 79 50.64%
広域スペクトル抗菌薬が処方された患者さんの処方日までの間に細菌培養検査を実施された症例の割合を計上しています。

近年、多剤耐性アシネトバクター属菌やカルバペネム系抗菌薬に耐性のある腸内細菌など、新たな抗菌薬耐性が出現し難治症例が増加していることが問題となっています。
不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因となることから、抗菌薬適正使用を推進する取り組みが求められます。
更新履歴
2024/9/30
令和5年度 病院指標および医療の質指標を公開しました。