昭和23年 1月 |
小林町国民健康保険組合 直営診療施設 小林病院 開設 |
昭和23年 11月 |
町立小林病院開設(小林町へ移管) |
昭和28年 4月 |
市立小林病院新築開設(救急告示病院) 小林市大字細野38番地1 |
昭和47年 5月 |
小林市立市民病院開設 病床数124床(一般84床・結核40床) |
昭和50年 11月 |
一般134床 結核21床へ変更 |
昭和63年 4月 |
西諸医療圏における、第二次救急医療施設として体制整備 |
平成7年 3月 |
結核病棟 廃止 |
平成9年 3月 |
災害拠点指定病院 |
平成11年 4月 |
感染症指定病院(4床) 西諸広域伝染病センター廃止 |
平成18年 4月 |
院外処方導入(全科一斉) |
平成19年 1月 |
小林市立市民病院の理念、基本方針、患者様の権利を制定 |
平成19年 4月 |
一般病床9床増床 147床(一般病床、143床 ・ 感染症病床 4床) |
平成19年 10月 |
小林市立市民病院 シンボルマーク決定 |
平成19年 12月 |
電子カルテシステム稼動 |
平成20年 8月 |
退院サマリーシステム、電子画像システム導入 |
平成20年 10月 |
地域医療連携室設置 |
平成21年 3月 |
小林市立市民病院改革プラン策定 |
平成21年 4月 |
病院名称 「小林市立病院」 に変更 |
平成21年 4月 |
地方公営企業法の全部適用へ移行 |
平成21年 7月 |
新小林市立病院 完成 |
平成21年 9月 |
新病院運営開始 |
平成22年 4月 |
新病院グランドオープン |
平成23年 6月 |
地域支援病院承認 |
平成23年 7月 |
総合診療科・救急科 新設 |
平成23年 9月 |
肝疾患診療専門医療機関 指定 |
平成25年 3月 |
ヘリポート完成 ドクターヘリ運行開始 |
平成25年 4月 |
3病棟運用開始 |
平成25年 6月 |
回復期リハビリ病棟開設(4階病棟)15床 ・ 一般病棟 90床へ減床 |
平成25年 8月 |
回復期リハビリ病棟10床増床 25床 |
平成25年 10月 |
一般病棟5床増床 95床 ・ 回復期リハビリ病棟5床増床 30床 |
平成25年10月 |
電子カルテオーダーリングシステム更新 |
平成25年11月 |
DMAT研修派遣 |
平成26年 1月 |
日本救急医学会専門医指定施設に認定(平成26年1月1日から2年間) |
平成26年 7月 |
管理栄養士を各病棟に配置 |
平成26年 9月 |
患者サロン開設(おじゃったもんせカフェ)毎月第2木曜日 |
平成26年11月 |
生理検査システム・検査システム・画像管理システム等更新 |
平成27年 3月 |
薬剤師奨学金貸与条例制定 |
平成27年 4月 |
院内保育所「もみのき保育園」リハビリ施設1階増築運用開始 |
平成27年 9月 |
看護師・助産師・保健師奨学金制度条例制定 |
平成27年10月 |
4階回復期リハ病棟9床増床し39床、一般病棟95床、合計134床の運用 |
平成27年 5月 |
3D内視鏡システム導入 |
平成27年11月 |
特別食対応厨房設備増設 |